この記事では東京国際クルーズターミナルへのアクセス方法を解説します。
レインボーブリッッジを通過できない大型クルーズ船が寄港できるよう建設されたのが東京国際クルーズターミナル。
最寄駅は、ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」ですが、バスを利用したアクセスも可能です。
以下にバスと電車を使った東京国際クルーズターミナルへのアクセス方法をご紹介します。
東京国際クルーズターミナルへのアクセス
東京国際クルーズターミナルの公式サイトでは、いろいろなアクセス方法が掲載されていますが、この記事では「ゆりかもめ」と「京浜急行バス」「都バス」を使った方法を紹介します。
ゆりかもめを利用した場合のアクセス

- 最寄駅は東京国際クルーズターミナル駅(ゆりかもめ)
- 東京国際クルーズターミナル駅から東京国際クルーズターミナルまでは徒歩約8分
ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)は、新橋とお台場、豊洲などを結ぶ新交通システムです。
東京国際クルーズターミナルの最寄駅は、新橋駅から8つ目の「東京国際クルーズターミナル駅」で、東京国際クルーズターミナルまでは徒歩約8分です。
※以前は駅名が「船の科学館駅」でしたが、2019年3月に「東京国際クルーズターミナル駅」に名称が変わりました。
下記に「東京国際クルーズターミナル駅」から「東京国際クルーズターミナル」までのアクセス方法をご紹介します。

東京国際クルーズターミナル駅の改札口は一箇所です。
改札を出ると、左方向に向かいます。(上記写真の「2A」方向)
その先に「エスカレーター(2B)」と「階段(2A)」があるので、エスカレーターで下ります。

上記の写真はエスカレーターを下りたところ。
なおエレベーターもありますが、道の向かい側に出てしまい、横断歩道を渡らなくてはいけなくなるので、大きな荷物がない場合にはエスカレーターの方が便利ですよ。

エスカレーターをおりたら、そのまま進みます。

すぐ右手には船の科学館もあります。
※本館は休館中。

「船の科学館入口」の交差点をさらに直進。

交差点の先に写真のような遊歩道が見えたら、右折します。
あとはまっすぐ進むだけ!

駅と東京クルーズターミナルの位置関係は上図の通り。
赤い矢印の箇所を右折するわけですね。

遊歩道を350mほど歩くと東京国際クルーズターミナルに到着です。
バスを利用した場合のアクセス
次は京浜急行バスと都バスを利用したアクセス方法をご紹介します。
京浜急行バス

京浜急行バスは、JR大井町駅から青物横丁駅やフジテレビ前・東京テレポート駅・東京国際クルーズターミナル駅前などを経由し、再び大井町駅に戻ってくる循環バスです。
途中、海底トンネルを通るおもしろいルートですよ。
東京国際クルーズターミナル最寄のバス停は、ゆりかもめ駅のすぐ近くにある「東京国際クルーズターミナル駅前」です。
◆系統
井30
◆運行ルート
大井町駅(西口) ⇨ 大井町駅(東口) ⇨ 仙台坂 ⇨ 青物横丁駅 ⇨ 八潮団地入り口 ⇨ フジテレビ前 ⇨ 台場駅前 ⇨ フジテレビ南口 ⇨ 東京テレポート駅 ⇨ テレコムセンター駅前 ⇨ 東京港湾合同庁舎前 ⇨ 東京国際クルーズターミナル駅前 ⇨ 台場駅前 ⇨ 八潮団地入り口 ⇨ 青物横丁駅 ⇨ 仙台坂 ⇨ 大井町駅(東口) ⇨ 大井町駅(西口)
◆運行時刻
平日・土日共に、大井町駅を発車するのは7時台から20時台まで。
運行本数は1時間に2本(1本の時間帯もあります)程度です。
◆所用時間
約30分(大井町駅(西口)から東京国際クルーズターミナル駅前まで)
◆運賃
220円(大人)(大井町駅(西口)から東京国際クルーズターミナル駅前まで)
※上記以外にも京浜急行バスには、「大井町駅発・大森駅行き」、「大森駅発・大森駅行き」もあり、いずれも「東京国際クルーズターミナル駅前」に停車します。
ただし運行本数はかなり少ないです。
◆「東京国際クルーズターミナル駅前」バス停の場所

京浜急行バスの「東京国際クルーズターミナル駅前」バス停は、ゆりかもめ駅の「2A」出口の階段を下りた先にあります。
「潮風公園」の入り口あたりです。
東京国際クルーズターミナルまでは、徒歩8分程度です。
◆京浜急行バスの公式サイト
京浜急行バス公式サイト
都営バス

都営バスは、錦糸町駅を出発し、西大島駅・新木場駅・東京ビッグサイト駅・東京国際クルーズターミナル駅前などを経由し、日本科学未来館へ行くバスです。
土・休日のみの運行です。
◆系統
急行05/直行03
◆運行ルート
【急行05】
錦糸町駅前 ⇨ 江東車庫前 ⇨ 亀戸一丁目 ⇨ 亀戸駅通り ⇨ 五ノ橋 ⇨西大島駅前 ⇨ 大島一丁目 ⇨ 北砂三丁目 ⇨ 北砂二丁目 ⇨ 境川 ⇨ 南砂三丁目 ⇨ 日曹橋 ⇨ 新砂二丁目 ⇨ 東京地下鉄総合運動場前 ⇨ 新東京郵便局前 ⇨ 新砂一丁目 ⇨ 夢の島 ⇨ 新木場駅前 ⇨ 東京ビッグサイト東棟前 ⇨ 東京ビッグサイト駅前 ⇨ パレットタウン前 ⇨ 東京国際クルーズターミナル駅前(※1) ⇨ テレコムセンター駅前(※2) ⇨ 東京港湾合同庁舎前(※2) ⇨ 日本科学未来館前(※2) ⇨ 日本科学未来館
(※1)錦糸町駅発の場合は「東京国際クルーズターミナル駅前」に停車しますが、逆方向の日本科学未来館発の場合には「東京国際クルーズターミナル駅前」に停車しません。
(※2)錦糸町駅発の場合、テレコムセンター駅前・東京港湾合同庁舎前・日本科学未来館前には停車しません。
【直行03】
錦糸町駅前 ⇨ 江東車庫前 ⇨ 亀戸一丁目 ⇨ 亀戸駅通り ⇨ 西大島駅前 ⇨ 新木場駅前 ⇨ 東京ビッグサイト東棟前 ⇨ 東京ビッグサイト駅前 ⇨ パレットタウン前 ⇨ 東京国際クルーズターミナル駅前 ⇨ 日本科学未来館
◆運行時刻
「急行05」「直行03」共に土曜日・休日のみの運行です。
「急行05」は錦糸町駅を発車するのは、7時台から19時台まで。
本数は1時間に2本から3本が多いですが、1時間に1本や5本運行している時間帯もあります。
「直行03」は1日に5本のみで、錦糸町駅を発車するのは8時台から11時台までです。
◆所要時間
「急行05」:約40分(錦糸町駅前から東京国際クルーズターミナル駅前まで)
「直行03」:約35分(錦糸町駅前から東京国際クルーズターミナル駅前まで)
◆運賃
210円(大人)(錦糸町駅前から東京国際クルーズターミナル駅前まで)
※「直行03」は、錦糸町駅発はありますが、逆方向の路線はありません。
◆バス停の場所

京浜急行バスと同じバス停名ですが、場所が違います。
ですが、このバス停から東京国際クルーズターミナルまでも、徒歩で7分程度です。
◆都営バスの公式サイト
都営バス公式サイト
東京国際クルーズターミナルへのアクセス法まとめ
ゆりかもめと京浜急行バス・都営バスを使った東京国際クルーズターミナルへのアクセス方法をご紹介しました。
- ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」から徒歩約8分
- 京浜急行バス「東京国際クルーズターミナル駅前」バス停から徒歩約8分
- 都営バス「東京国際クルーズターミナル駅前」バス停から徒歩約7分
自分の住む場所に合わせて最適な方法を選んでくださいね。