東京スカイツリーの真下で行われている「台湾祭in東京スカイツリータウン2025」に行ってきました!
この記事では実際に行った台湾祭の様子をお届けします。
台湾屋台の全メニューと値段、さらには実際に食べたメニューも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは「台湾祭in東京スカイツリータウン」へどうぞ。
台湾祭in東京スカイツリータウン2025の主なメニューと値段

まずは台湾祭in東京スカイツリータウン2025の主なメニューと値段を一覧でご紹介します。
台湾祭in東京スカイツリータウンでは12の屋台が出ています。
魯肉飯や牛肉麺などのご飯や麺類、小籠包、餃子などの点心、豆花、QQ球などのデザート、さらにタピオカミルクティーなどのソフトドリンク、アルコールなどが揃っていて、台湾グルメを十分楽しめます。
これからの季節には嬉しいアイスを使ったデザートもありました。
また今回は「台湾楽華夜市」とのコラボにより、今までの台湾祭では見たことがないローカルフードをいただくこともできました。
*「楽華夜市」のメニューには、記事中のメニューリストに を付けています。
屋台番号/屋台名 | 主なメニュー | 値段 |
---|---|---|
①台灣飲料 | 台灣生レモンサワー | 800円 |
②大鶏排 | 大鶏排 Lサイズ | 1,200円 |
③台灣海鮮 | 酥炸大魷魚(イカの姿から揚げ) | 1,200円 |
醤焼鶏排(タレジーパイ) | 1,200円 | |
④台灣鉄板焼 | 辣味臭豆腐(マーラー臭豆腐) | 750円 |
蚵仔煎(牡蠣オムレツ) | 800円 | |
⑤台灣水餃子 | 鍋貼(棒餃子) | 400円 |
水餃子 | 700円 | |
三鮮麺(台湾あんかけ麺) | 1,000円 | |
⑥牛肉麺 | 牛肉麺(本場台湾の牛肉麺) | 1,200円 |
坦仔麺(台湾肉みそ麺) | 800円 | |
坦仔乾麺(台湾まぜそば) | 800円 | |
⑦台灣鉄道弁当 | 台灣鉄道便當(台湾駅弁式ごはん)) | 1,200円 |
控肉飯(台湾角煮ごはん) | 1,200円 | |
⑧台灣デザート/タピオカ | 豆花(豆乳ぷりん) | 650円 |
QQ球(さつまいも団子揚げ) | 600円 | |
芝麻球(ごま団子揚げ) | 600円 | |
⑨小籠包 | 小籠包 | 700円 |
肉包子(ジューシー小肉まん) | 700円 | |
粽子(台湾ちまき) | 950円 | |
⑩葱油餅 | 葱油餅(ネギパイ) | 800円 |
蘿蔔糕(大根餅) | 700円 | |
⑪魯肉飯 | スペシャル魯肉飯(とろとろ豚角煮ごはん) | 1,200円 |
香腸飯(台湾腸詰ごはん) | 1,200円 | |
⑫胡椒餅 | 胡椒餅(胡椒入り豚肉まん) | 700円 |
割包(台湾式角煮バーガー) | 700円 | |
焼売 | 700円 |
台湾祭in東京スカイツリータウン2025の会場図

会場は下記図のように、真ん中に食事ができるテーブルエリアがあり、左右に屋台が並んでいます。
*下記図の屋台の各文字(「台湾飲料」など)をクリックすると、該当する記事に飛ぶことができます

それでは上記図の①から順番に各屋台メニューと、実際に食べたメニューを紹介していきます!
(過去に開催された台湾祭で食べたメニューもご紹介しています。現在販売されているものとは違うかもしれませんが、参考までにご覧ください)
台湾祭in東京スカイツリータウン2025の各屋台の全メニュー・値段
① 台灣飲料

台湾生レモンサワーやグレープフルーツサワー(葡萄柚沙瓦)、マンゴービール(芒果啤酒)などのアルコール、ウーロン茶、マンゴーアイスティー、コーラなどのソフトドリンクの屋台です。
台湾レモンは酸味が強くなく、爽やかな香りが特徴だそうです。

- グレープフルーツサワー 700円
- カバランハイボール 650円
- マンゴービール 650円
- パイナップルビール 650円
- ライチビール 650円
- 白ぶどうビール 650円
- ノンアルビール 800円
- ノンアル台湾生レモンサワー 700円
- マンゴージュース 350円
- パイナップルジュース 350円
- ぶどうジュース 350円
- オレンジジュース 350円
- 台湾ビール 900円
- 生ビール 800円
- 台湾生レモンサワー 800円
- ライチウーロン茶 600円
- マンゴーアイスティー 600円
- コーラ 350円
- ウーロン茶 350円
② 大鶏排

台湾祭ではお馴染みの大鶏排(ダージーパイ)。
鶏むね肉を薄く叩いて大きく伸ばし、スパイスを効かせた衣をつけて揚げた巨大から揚げです。


- 大鶏排 Lサイズ 1,200円
- 大鶏排 Lサイズと台湾瓶ビールセット 2,000円
以前に「大鶏排」を食べました!(クリックしてご覧ください)

2人で食べてもお腹いっぱいになるボリューム満点の大鶏排 (ダージーパイ)。
サクサクとした衣とジューシーな鶏肉が絶妙。
薄くてカリカリした部分が特に美味しい!
③ 台灣海鮮

酥炸大魷魚(イカの姿から揚げ)や花枝丸(イカ団子揚げ)、烤蝦(揚げエビ)などの屋台。


- 香腸(台湾ソーセージ) 400円(1本)
- 香腸(台湾ソーセージ) 700円(2本)
- 醤焼鶏排(タレジーパイ) 1,200円
- 酥炸大魷魚(イカの姿から揚げ)1,200円
- 花枝丸(イカ団子揚げ) 650円(4個)
- 烤蝦(揚げエビ)700円(5尾)
- 甜不辣(台湾式さつま揚げ)600円
「醤焼鶏排(タレジーパイ)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

甘辛ダレに漬け込んだ大鶏排です。
カリカリという食感はありませんが、甘辛ダレが食欲をそそります!
以前に「酥炸大魷魚(イカの姿から揚げ)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

昨年の台湾祭in東京スカイツリーで食べました。
「姿から揚げ」という名前の通り、かなり大きかったです。
そして結構食べづらく、固かったです。
歯の悪い旦那はかなり苦戦していました。
以前に「香腸串(台湾ソーセージ)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

クセもなく食べやすかった台湾ソーセージ。
添えられたほんのりピリ辛のチリソースもソーセージによく合っていました。
④ 台灣鉄板焼

「楽華夜市」メニューの「辣味臭豆腐(マーラー臭豆腐)」をはじめ、台湾屋台の定番グルメ「蚵仔煎(牡蠣オムレツ)」などの屋台。


- 蚵仔煎(牡蠣オムレツ)800円
- 辣味臭豆腐(マーラー臭豆腐) 750円
- 蘿蔔糕(大根餅)700円
- 香腸(台湾ソーセージ) 400円(1本)
- 香腸(台湾ソーセージ) 700円(2本)
- 台灣風炒麺(台湾風焼きそば)900円
「台灣風炒麺(台湾風焼きそば)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

醤油ベース(?)の焼きそばです。
イカやエビなどのシーフードが入っていて美味しかったですが、ちょっと油っぽいです。。。
⑤ 台灣水餃子

水餃子や香菜水餃子(パクチー水餃子)、麻辣水餃子(マーラー水餃子)などの屋台。


- 鍋貼(棒餃子)400円(4本)
- 水餃子(もちもち水餃子)700円(5個)
- 麺線(かつお出汁のとろみ麺)800円
- 香菜水餃子(パクチー水餃子)750円(5個)
- 三鮮麺(台湾あんかけ麺)1,000円
- 麻辣水餃子(マーラー水餃子)750円(5個)
以前に「麺線(とろみスープ麺)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

台湾祭in幕張夜市で食べました。
とろみの効いた温かい麺なので、肌寒い日にはピッタリでした。
もつ(大腸)は苦手なのですが、臭みもなく食べやすかったです。
⑥ 牛肉麺(ニョウローメン)

牛肉麺や坦仔麺など麺類の屋台。
私たちが行った時は気温も高かったので、麺類を食べる人は多くなかったかな。


- 牛肉麺(本場台湾の牛肉麺)1,200円
- 坦仔麺(台湾肉みそ麺)800円
- 坦仔乾麺(台湾まぜそば)800円
⑦ 台灣鉄道弁当

鉄道便當(台湾駅弁式ごはん)や控肉飯(台湾角煮ごはん)などのご飯ものの屋台です。


- 鉄道便當(台湾駅弁式ごはん) 1,200円
- 大鶏排飯(台湾からあげごはん) 1,200円
- 控肉飯(台湾角煮ごはん)1,200円
- 蘿蔔湯(大根スープ)200円
- 鶏肉飯(さっぱり蒸し鶏ごはん)800円
- 魯肉飯(とろとろ豚バラごはん)800円
「鉄道便當(台湾駅弁式ごはん)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

「数量限定」という言葉に弱く、選んだ「鉄道便當(台湾駅弁式ごはん)」。
フタをあけると、甘辛ダレが染み込んだ豚肉がどーんと乗っています。

豚肉の下には、魯肉飯(?)や茹で卵などが隠れていました。
かなり食べ応えがあります!

容器の絵柄もカワイイですよ!
⑧ 台灣デザート/タピオカ

台湾の定番デザート豆乳を使った「豆花」や、QQ団子(サツマイモ団子)などデザートの屋台。絶えず人が並んでいました。
昨年の台湾祭にはあったかき氷「雪花冰」がなかったのは、残念!
もう少し暑くなれば登場するのかな?


- 豆花(豆乳プリン)650円
- QQ球(さつまいも団子揚げ)600円
- 芝麻球(ごま団子揚げ)600円
- 珍珠奶茶(タピオカミルクティ) 650円
- 西瓜氷沙(スイカジュース)700円
- 草苺水果茶(ストロベリーティー)700円
- 百香果&鳳梨水果茶(パッションフルーツ&パイナップルティー)700円
- 台湾芭樂汁(グアバジュース)400円
- 台灣黒松沙士(台湾コーラ)400円
- 台灣茶 500円
- 花生捲冰淇淋(ピーナッツロールアイス)700円
「QQ球(さつまいも団子揚げ)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

以前から気になっていたQQ球。
さつまいもを揚げただけのシンプルなデザートですが、ほんのりした甘さが病みつきになる美味しさ。(砂糖も少し入っているかも?)
外はカリカリ、中はモチモチという食感もGOOD!

紫と黄色の2色があります。
「以前に花生捲冰淇淋(ピーナッツロールアイス)(阿珠雪在燒)」を食べました!

「寧夏夜市」メニューの「阿珠雪在燒(ピーナッツアイスクレープ)」。
その名の通り、バニラアイスに粉末状のピーナッツをかけ、クレープで包んだデザートです。
驚いたのはパクチーが入っていること!

でもパクチーとバニラアイスが合うのです!!
⑨ 小籠包

小籠包、肉包子(ジューシー小肉まん)、粽子(台湾ちまき)などの屋台。


- 小籠包 700円(5個)
- 肉包子(ジューシー小肉まん)700円(5個)
- 粽子(台湾ちまき)950円
- 水煎包(焼き小肉まん)750円(5個)
⑩ 葱油餅

小麦粉と葱で作った生地をごま油で焼いた台湾屋台定番グルメ「葱油餅(ネギパイ)」や、「蘿蔔糕(大根餅)」などの屋台。


- 葱油餅(ネギパイ)800円
- 油条(台湾式揚げぱん)400円
- 蘿蔔糕(大根餅)700円
- 芝麻球(ごま団子揚げ)600円(4個)
⑪ 魯肉飯

魯肉飯や香腸飯などご飯ものの屋台です。
イカのすり身を丸い団子にして揚げた「花枝丸」も台湾で人気グルメのひとつですね。
ちょっと気になった「大腸小腸(台湾式もち米ドッグ)」は売り切れていました。残念。


- スペシャル魯肉飯(とろとろ豚角煮ごはん)1,200円
- 小魯肉飯(とろとろ豚バラごはん)800円
- 香腸飯(台湾腸詰ごはん)1,200円
- 大腸小腸(台湾式もち米ドッグ)900円
- 花枝丸(イカ団子揚げ)500円(3個)
- 香腸(台湾ソーセージ)400円
⑫ 胡椒餅

日本でも専門店ができるほど人気がある「胡椒餅」や、台湾バーガー「割包」などの屋台。


- 胡椒餅(胡椒入り豚肉まん)700円
- 割包(台湾式角煮バーガー)700円
- 肉包子(ジューシー小肉まん)700円
- 香腸(台湾ソーセージ)400円(1本)
- 香腸(台湾ソーセージ)700円(2本)
- 焼売 700円(5個)
以前に「胡椒餅(胡椒たっぷりの肉まん)」を食べました!(クリックしてご覧ください)

「胡椒餅」は肉だねを生地で包んで作る肉まんのようなもの。
胡椒餅の名前の通り胡椒などのスパイスをふんだんに使っていて、かなり刺激的!(私にはちょっと辛かったです)

肉だねもタップリ入っています。
以前に「割包(台湾バーガー)」も食べました!(クリックしてご覧ください)

割包(台湾バーガー)は、長崎名物の角煮まんじゅうのように、ほんのり甘めの蒸した生地で角煮を包んでいます。
でも角煮まんじゅうとは違い、パクチーやピーナッツも入っています。
パクチーと角煮も合いますよね!
台湾祭in東京スカイツリーの支払い方法

私が購入した屋台では次の方法での支払いができました。
- 現金
- PayPay
またショップ(物品販売コーナー)でも現金とPayPayが使えました。
台湾祭in東京スカイツリーの会場と混雑具合

台湾祭in東京スカイツリー会場は、東京スカイツリータウンの4階にあるスカイアリーナという広場です。
東京スカイツリー(タワー)の正面エントランスがあるフロアなので、多くの人で賑わっています。

私たちが台湾祭in東京スカイツリーに行ったのは平日の11時頃。
ちょうどオープンした時間です。
オープンしたばかりなので、まだそんなに混雑していません。
テーブル席の上部には屋根(シート?)がかかっており、日差しを遮ることができます。

一部屋根のないテーブル席もありますが、この時期の日差しはきついのでちょっとツライです・・・。
なお12時頃になってくると段々と人も増えてきましたが、まったくテーブルが空いていないとい状況にはなりませんでした。
また食べ終わったらすぐに席を立つ方が多く、回転も悪くなかったです。

上記は15時前の写真ですが、この時になると空席もかなり多くなっていますね。

屋根の下にはランタンが飾られていて台湾ムード満点!

会場は東京スカイツリーの真下。
鯉のぼりも飾られていて、スカイツリーと鯉のぼりを撮影している人が多くいました。
また場所柄、インバウンドと思われる方が多かったです。

会場内にはトイレがありませんが、東京スカイツリー内のトイレと、

東京ソラマチ内にあるトイレが近くにあるので、それらを利用しました。
台湾祭in東京スカイツリータウン2025の開催概要
開催場所 | 東京スカイツリータウン®4階スカイアリーナ |
住所 | 〒131-0045 東京都墨田区押上1丁目1-2 地図を見てみる |
最寄駅 | ・東武スカイツリーライン 「とうきょうスカイツリー駅」 ・東武スカイツリーライン・半蔵門線・京成線・都営浅草線 「押上駅」 |
アクセス | ・東武スカイツリーライン 「とうきょうスカイツリー駅」正面口より すぐ ・東武スカイツリーライン・半蔵門線・京成線・都営浅草線 「押上駅」地下3F B3出口・A2出口より すぐ |
日程 | 2025年4月5日(土) 〜 2025年6月1日(日) 平日 11:00〜21:00 土日祝 10:30〜21:30 *雨天決行/荒天中止 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | 台湾祭in東京スカイツリータウン2025 |
今回も入場料はありませんので、東京スカイツリーへ遊びにいったついでに、台湾グルメを堪能することもできますね。
機会があれば、ぜひ「台湾祭in東京スカイツリータウン2025」に行ってみてくださいね。