ダイヤモンドプリンセスの客室紹介|プリンセスクルーズ客船ツアー

ダイヤモンドプリンセス

クルーズを選ぶ際に気になる要素の一つが「客室」。
「客室は寝るだけだから」と言う人も、やはり数日間過ごすのだから、快適な部屋であってほしいもの。

この記事では2023年に乗船したダイヤモンドプリンセスの客室の様子や、客室備品、アメニティなどをご紹介します。
また実際に利用した感想や使い心地などもお伝えします。

それではダイヤモンドプリンセスの客室へどうぞ!

目次

ダイヤモンドプリンセスの客室(キャビン)紹介

ダイヤモンドプリンセスの客室ドア

今回のクルーズで利用した客室は、デッキ8(エメラルドデッキ)の中央部分にある「E423」です。

メダリオンを持っていると、ドアを自動でロックを開錠してくれます。
両手に荷物を持っていてもドアが開くのでとっても便利!

ダイヤモンドプリンセスのドアにあるディスプレイ

ドアノブにかける「Privacy Please」と「Service Stateroom」の札がないと思ったら、このディスプレイで操作するのですね。

ダイヤモンドプリンセスの客室内のベッド

「E423」は視界不良の海側窓付き部屋です。

船の中央部分にあり、また階段やエレベーターがすぐ近くなので、どこに行くにも便利でした。
階下にはラウンジやショップがありますが、音などはまったく気になりません。

ダイヤモンドプリンセスの客室から見たテンダーボート

視界不良のため、窓の外にテンダーボートがあります。

上記の写真は窓の外の様子。
停泊中にクルーの姿を見ることがあったので、着替える時などは注意が必要です!

ダイヤモンドプリンセスの客室内のツインベッド

ベッドは2つをくっつけてクイーンサイズにすることもできます。

ベッドコンディションは事前にプリンセスクルーズのアプリ「OceanReady(オーシャンレディ)」でリクエストを出しておきました。

サイドテーブルには人感センサー付きのフットライトがついており、夜中にトイレに行く時などには便利でした。
ただセンサーの感度が良くて(?)、暑くてベッドから足を出しただけでライトが点灯してしまうほど・・。

ダイヤモンドプリンセスの客室にあるデスク

ベッドの足元側にはデスクがあります。

左下の扉の中は冷蔵庫です。
冷蔵庫の中には何も入っていませんでした。

ダイヤモンドプリンセスの客室内のデスクの棚

デスクの脇にはオープンの棚も付いています。

ダイヤモンドプリンセスの客室にあるモニター

デスクの上にはモニター。
ベッドに寝ながら見るのにちょうど良い位置にあります。

乗船後はすぐにこのモニターで避難訓練のビデオを見ました。

以前は一箇所に集合して救命胴衣の着用方法などの説明を受けていましたが、コロナにより個々でこのビデオを視聴し、決められた場所(マスターステーション:緊急時の避難場所)にチェックインする方式に変わっていました。

もちろん避難訓練のビデオだけではなく、天候や航路、NHK衛星放送のニュース、船内・寄港地情報、映画・ドラマなども見ることができます。
旦那は「トップガン マーヴェリック」が入っていたことが嬉しかったよう。
(というか、すでに何度も見ているはず!)

ダイヤモンドプリンセスの客室にあるテーブル

部屋には丸テーブルが一つ。
小さいのでルームサービスを頼んでも、食事を乗せることができないかも。

また椅子も一脚しかないので、部屋で食事をすることはないかな。

ダイヤモンドプリンセスの客室のドア

ベッド側からドアを見たところ。
写真左手にバスルーム、クローゼットがあります。

ダイヤモンドプリンセスの客室のバスルームの扉

写真右手の扉がバスルーム。
奥に見える鏡は開けると中はクローゼットになっています。

ダイヤモンドプリンセスの客室の棚

鏡の扉を開けたところ。
中は棚で仕切られていて、畳んだ洋服や小物などを収納しました。

ダイヤモンドプリンセスの客室のセーフティーボックス(金庫)

セーフティーボックス(金庫)は4桁の数字を設定するタイプです。

鍵をかける時には

  • 4桁の数字を押す
  • ハンドルを の方向に回す

鍵をあける時には

  • 鍵をかけた時に設定した4桁の数字を押す
  • ハンドルを の方向に回す
ダイヤモンドプリンセスの客室のオープンクローゼット

鏡の扉の手前はオープンのクローゼット。
ドレスなどの丈の長い洋服も掛けられる十分な高さと広さがあります。

また上部にも棚があり、ここにはリュックや帽子などを置いていました。

最初は収納する場所が少ないかなと思いましたが、デスクやベッドサイドテーブルなどの引き出しなども活用したら、持っていった荷物はすべて収納することができました。

なおキャリーバッグは上記写真のオープンクローゼットに、スーツケースはベッドの下に置けました。

ダイヤモンドプリンセスの客室のバスルーム

オープンクローゼットの前がバスルームです。

ダイヤモンドプリンセスの客室の洗面台

こちらが洗面台。

ダイヤモンドプリンセスの客室の洗面台の棚

洗面台の脇にもオープンな棚があり、化粧品などはこの棚に収納できます。

ダイヤモンドプリンセスの客室のシャワーブース

洗面台の向かいにシャワーブースがあります。
でもこれが狭い!
おまけにカーテンで仕切るだけなので、使ったら水浸しになってしまいそう。

ということで、展望大浴場「泉の湯」を毎日2回利用できるパスを購入し、客室のシャワーブースは一度も使いませんでした。

泉の湯を詳しく紹介した記事はこちら
ダイヤモンドプリンセスの展望大浴場「泉の湯」体験レポート

ダイヤモンドプリンセス・海側ツインのアメニティ

ダイヤモンドプリンセスの海側ツインのアメニティは以下の通りです。

ダイヤモンドプリンセスの客室のアメニティーのハンドソープとローション

洗面台にあったのはLotus Spaの「ハンドソープ」「ローション」。

ダイヤモンドプリンセスの客室のアメニティーのシャワージェルとシャンプー

シャワーブースに備え付けられたアメニティーは、Lotus Spaの「シャワージェル」「シャンプー&コンディショナー」。

「泉の湯」にも同じものがありました。

ダイヤモンドプリンセスの客室のアメニティーのスリッパ

スリッパがあったのは嬉しい!

ダイヤモンドプリンセスの客室のアメニティーのバスローブ

さらにバスローブも。
ただし部屋でシャワーを浴びることはなかったので、このバスローブは使いませんでした。

なお歯ブラシや歯磨き粉などはありません。
またメモ帳やボールペンなどの筆記用具も置いてありませんでした。

ダイヤモンドプリンセスの客室タイプ

ダイヤモンドプリンセスの客室には以下の種類があります。

  • 内側ツイン
  • 海側ツイン ←今回の「E423」はこのカテゴリです
  • 海側バルコニー
  • プレミアムジュニアスイート/ジュニアスイート
  • スイート

一番広いスイートの部屋は100m2!
我が家より広いです・・・。


ダイヤモンドプリンセスの客室はいかがだったでしょうか。
ダイヤモンドプリンセスで楽しいクルーズにしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次