桜島のオススメ観光地を巡る
桜島旅行記ブログ
鹿児島・桜島を周遊バスを使って効率よく観光地を巡った時の写真旅行ブログ
桜島フェリーで桜島に渡った後、周遊バス「サクラジマアイランドビュー」を使って桜島の観光スポットをめぐります
2番目の停留所「火の鳥 めぐみ館」。お食事処やお土産物を買える物産館(物産直売所)が入っています
3番目の停留所「レインボー桜島」。レストランやカフェが併設された国民宿舎です。 地下1000メートルから湧き出る桜島マグマ温泉は、日帰りでの利用も可能です
6番目の停留所「赤水展望広場」。長渕剛のオールナイトコンサートの会場の跡地を整備してできた展望広場です
バスの中からは、錦江湾とその向こうに鹿児島市内を見ることができます
11番目停留所「湯之平展望所」は火口に一番近く、また鹿児島湾も見えるなどとても眺めの良い場所です。 他には「烏島展望所」などにも停車します
約1時間の観光の後は道の駅「火の鳥めぐみ館」にある食事処でランチ。 鹿児島といったら黒豚!ということで「黒豚ラーメン」と、
「小みかんざるうどんセット」です。世界一小さい小みかんは桜島名物。その小みかんがうどんに練りこまれています。
食後に向かったのは「桜島マグマ温泉」にある無料で利用できる「溶岩なぎさ公園足湯」
全長約100mあり、日本最大級の足湯です。目の前には錦江湾、視線をずらすと桜島という絶好のロケーション!
お天気もよく、気持ちいい! ちなみにタオルも販売(¥200)しているので手ぶらでも大丈夫!
海辺にはゴツゴツした溶岩が広がっています。この近くには日本の遊歩百選にも選ばれた遊歩道もあります。
最後に訪れたのは、足湯の近くにある「桜島ビジターセンター」。桜島の噴火と成長の歴史などを紹介するコーナーやショップがあります
これで桜島観光は終了。フェリーに乗って再び鹿児島市内に戻ります。 今回は桜島の西側を観光しましたが、島内を一周する観光バスもあります。 詳しくは、下記をご覧ください