日本の港から出港し、再び日本の港に帰ってくる日本発着クルーズ。
最近のクルーズ旅行人気に加え、テレビでも紹介されたこともあり、外国船による日本発着クルーズが増えてきましたよね。
私たちは、以前は日本発着クルーズにまったく興味がなく、飛行機が好きということもあり、海外発着クルーズばかりに行っていました。
しかし、年々、長時間のフライトがつらくなり、2018年に初めて日本(横浜)発着クルーズを体験したところ、これがとっても楽!そして意外に楽しい!
翌年にも同じく日本(横浜)発着クルーズに乗船しました。
海外発着クルーズは経験したことがあるけど日本発着クルーズは未経験の方や興味がある方に向けて、海外発着クルーズも日本発着クルーズもどちらも経験した私たちが、外国船による日本発着クルーズとはどのようなものか、メリットやデメリットも含めて日本発着クルーズを解説します。
飛行機を使わずに海外へ行ける外国船による日本発着クルーズ
日本発着クルーズとは、日本の港(横浜港や神戸港など)から乗船し、同じく日本の港で下船するクルーズ旅行のことです。
日本発着クルーズでは、日本のクルーズ船(飛鳥II、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなす など)が有名ですが、外国船籍の船も日本発着するクルーズを行っています。
ただ外国船籍の船の場合、日本国内だけで完結することができず、必ず日本以外の国へ寄らなくてはいけないという規制により、韓国や台湾など外国の港に寄港する必要があるのです。
この規制は国内輸送を自国業者に限定するのか、他国の業者にも認めるのかという交通に関するものでカボタージュと呼ばれています。
海運カボタージュとは国内の港間の旅客、貨物の沿岸輸送をいう。語源はフランス語。
カボタージュに従事する権利は、専ら自国船舶に留保されることは国際慣行上確立されており、二国間の通商航海条約においても、条約の適用対象から除外されている。我が国では船舶法第3条において、外国船舶によるカボタージュを原則禁止している。
引用:国土交通省海事局
つまり、外国船籍の場合、日本発着クルーズでも日本以外の国へ寄らなくてはいけないため、飛行機を使わずに海外に行くことができるわけなのです。
日本発着クルーズのメリット / デメリット
では外国船による日本発着クルーズのメリットを改めてみてみましょう。
私たちが考えるメリットは、
- 飛行機を使わずに海外へ行くことができる
- 飛行機代やクルーズの前後泊の必要がない。または海外発着クルーズよりは少なくてすむ
- 外国船なので、一歩船内に入れば海外の雰囲気を味わうことができる
- 外国船でも日本人クルーズや日本人コーディネーターが乗船することが多い。この場合、船内新聞やレストランメニューの日本語訳を提供してくれることもある
- 日本国内の寄港地の場合、エクスカーションに申し込まずに自力で観光しやすい
- 最近はショートクルーズもあるので、休みをとりずらい現役世代でもクルーズを体験しやすい
- ショートクルーズだけではなく、2週間程度の少し長めの日本発着クルーズもあるなど日程の選択肢が増えている
一方、ちょっと不便だなと思う点は
- 日本人クルーや日本人コーディネーターが乗船しているクルーズもあるが、やはり船内は英語が必要となる場面が多い
- 必ず日本以外の国に寄港するため、パスポートが必要。またその国に上陸して買い物等をする場合には、その国の通貨も用意しなくてはいけない(もちろんクレジットカードでの対応も可能ですが)
- 日本人ゲストが多い!
今まで海外発着クルーズしか経験してこなかったので、こんなに日本人が多いのかと驚いたものでした。(当たり前のことなのですが・・・)
ちなみに私たちが最近経験したクルーズでは、
- ノルウェーフィヨルドクルーズ(デンマーク:コペンハーゲン発着):日本人ゲストは私たち2名以外に3名 (定員:約1,900人)
- パナマ運河クルーズ(アメリカ:フォートローダーデール発着):日本人ゲストは私たち2名のみ (定員:約1,900人)
- 日本・中国・韓国クルーズ(横浜発着):日本人ゲストは約230名 (定員:約1,400人)
- 日本・台湾・韓国クルーズ(横浜発着):日本人ゲストは約300名 (定員:約1,900人)
横浜発着クルーズはどちらも10人に1人強程度の割合なのですが、なぜか周囲には日本人ばかりという状況が多かったように思いました。(特に意識していたから尚更強く感じたのかもしれませんが)
せっかく外国船に乗船したのだから、「船内でも海外の雰囲気を味わいたい!」「日本語は聞きたくない!」という方には、日本発着クルーズはおすすめではないかもしれませんね。
英語が苦手でもクルーズを楽しめるか?
外国船の場合、日本発着クルーズといえども船内では英語が必要となります。
日本発着クルーズであっても基本的に船内の案内、新聞、放送、レストランでのメニューなどのサービスが英語で提供されるのです。
英語が不得意だとクルーズが楽しめるか不安になってしまいますよね。
でも日本人コーディネーター(日本人スタッフ)が乗船しているクルーズを選ぶ、添乗員同行ツアーに参加するなどで英語の不安を解消できるのです!
また、事前にレストランのメニューを確認しておくなどの英語が不安でもクルーズ旅行を楽しむ方法や、船内でよく使う英語フレーズを覚えておくなどすれば、さらに安心ですよね。
次は、どのような船が日本発着クルーズを行なっているのか見てみましょう。
実は多くのクルーズ客船が日本に来ている
2019年に日本発着クルーズを行った主な外国船籍のクルーズ船です。
クルーズ船名 | 区分(*1) | 総トン数 | 乗客定員 |
コスタ ネオロマンチカ | カジュアル | 57,150トン | 1,800人 |
MSCベリッシマ | カジュアル | 167,600トン | 5,714人 |
MSCスプレンディダ | カジュアル | 137,936トン | 4,363人 |
ノルウェージャン・ジュエル | カジュアル | 93,502トン | 2,376人 |
ダイヤモンド・プリンセス | プレミアム | 115,875トン | 2,706人 |
サン・プリンセス | プレミアム | 77,441トン | 2,000人 |
ウェステルダム | プレミアム | 82,348トン | 1,964人 |
マーズダム | プレミアム | 55,575トン | 1,258人 |
セレブリティ・ミレニアム | プレミアム | 90,940トン | 2,218人 |
クイーン・エリザベス | プレミアム | 90,900トン | 2,081人 |
シルバーミューズ | ラグジュアリー | 40,700トン | 596人 |
スターレジェンド | ラグジュアリー | 9,975トン | 212人 |
アザマラ・クエスト | ラグジュアリー | 30,277トン | 694人 |
セブンシーズ・マリナー | ラグジュアリー | 48,075トン | 700人 |
ル・ソレアル | ラグジュアリー | 10,700トン | 264人 |
ル・ラペルーズ | ラグジュアリー | 9,900トン | 184人 |
4,000人以上が乗船できる大型船から200人以下の小型船、気軽に楽しめるカジュアル客船から超高級な食事やサービスが満喫できるラグジュアリー船までと、さまざまな船が日本発着クルーズを行っています。
また期間も4泊5日から長いものでは約1ヶ月!などというクルーズもあります。
これだけ選択肢があると迷ってしまいますね。
特に2004年に日本で建造されたダイヤモンド・プリンセスは、ほぼ通年で運行することになっているため、思い立った時にすぐにクルーズに行くことができます。
(*1)クルーズ船の区分について
クルーズ船はサービス内容や価格帯、乗客1人あたりが占める面積、乗組員1人あたりの乗船客数になどにより、「カジュアル」「プレミアム」「ラグジュアリー」の3つのランクに区分されていることが多いです。
しかし、明確な定義があるわけではなく、販売する代理店などにより区分が異なっている場合もあります。
どこから船が出港するの?
一番多くの船が出港する港は、「横浜港」です。
横浜港には多くの埠頭があり、横浜港の埠頭の中でも多くのクルーズ船が入港するのが「大さん橋国際客船ターミナル」です。
私たちの日本発着クルーズも大さん橋国際客船ターミナルから出港しました。
横浜港には、大さん橋国際客船ターミナルの他にも、山下ふ頭、大黒ふ頭があります。
また2019年11月には商業施設も併設された新港ふ頭客船ターミナルもオープンしました。
新港ターミナル第1号入港はダイヤモンド・プリンセスです。
新しい港ということでは、東京国際クルーズターミナルが2020年に開業し、7月14日に第1号として スペクトラム・オブ・ザ・シーズが入港する予定となっていますね。
横浜/東京以外にも、名古屋港、大阪港、神戸港、博多港、金沢港、舞鶴港、那覇港など、クルーズ船が出港する港はあります。
自宅の近くにクルーズ船が出港する港があれば、クルーズがもっと手軽なものになりますね。
【クルーズが出港する主な港】
(*2)港名をクリックすると、各港の案内ページを参照することができます。
港名(*2) | 主なアクセス |
横浜港:大さん橋国際客船ターミナル | みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口 徒歩7分 横浜市営地下鉄、JR京浜東北・根岸線「関内駅」下車 徒歩15分 |
横浜港:山下ふ頭 | 元町・中華街駅下車 |
横浜港:大黒ふ頭 | 横浜駅から市営バス(外部サイト)109系統「スカイウォーク前」で下車 |
横浜港:新港ふ頭客船ターミナル | みなとみらい線「馬車道駅」徒歩10分、「みなとみらい駅」徒歩12分 JR京浜東北線「桜木町駅」徒歩15分 |
東京国際クルーズターミナル | ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル 駅」から徒歩約8分 |
名古屋港 | 地下鉄「名古屋港駅」から徒歩5分 |
大阪港:天保山岸壁 | 大阪メトロ 中央線「大阪港駅」1番出口より徒歩約5分 |
神戸港:神戸ポートターミナル | ポートライナー「ポートターミナル駅」下車 |
神戸港:中突堤旅客ターミナル | 市営地下鉄海岸線「みなと元町駅」から徒歩約9分 |
博多港:中央ふ頭(国際ターミナル) | 西鉄バス80番またはBRTの「博多港国際ターミナル中央ふ頭」で下車 |
那覇港:那覇クルーズターミナル | モノレール県庁前駅から徒歩約15分 |
横浜港大さん橋国際客船ターミナル・東京国際クルーズターミナルへのアクセス方法については次の記事で詳しく解説しています。
大桟橋・横浜港大さん橋国際客船ターミナルへのアクセス方法
東京国際クルーズターミナルへのアクセス方法
どんな港に寄港するの?
日本発着クルーズでは、北は北海道、南は那覇や石垣島などさまざまな港に寄ります。
海に囲まれた日本には数多くの港があります。
クルーズ船が寄港できる港も多く、海から日本各地を訪れることができるのもクルーズの楽しさ。いつもと違った景色を見ることができますよ。
ここからは今までに私たちがクルーズで行った日本国内の寄港地をご紹介します。
神戸
神戸港の神戸ポートターミナルは、三宮駅からポートライナーで2駅(約5分)、さらに駅から降りてすぐの場所にあります。
私たちがクルーズで行った時には、元町までの無料シャトルバスも出ていました。
シャトルバスの元町側の乗り場は、南京町の東端にある長安門の向かいにあるので、南京町に行くのにもとても便利です。
神戸からは少し足を延ばして、大阪や京都、姫路などに行った人もいました。
大阪
大阪港の天保山岸壁は、天保山マーケットプレイスというショッピングモールに隣接した場所にあります。
天保山マーケットプレイスには飲食店の他に、海遊館(水族館)や天保山大観覧車もあり、またUSJへ行くシャトル船も出ています。
最寄りの駅は、大阪メトロ 中央線「大阪港駅」で徒歩約7分。
そこから梅田まで電車で約15分、京都まで電車で1時間以内で行くことができます。
広島
広島(広島港五日市埠頭)に寄港した際には、最寄駅であるJR五日市駅までの無料のシャトルバスが運行されていました。
歩いた場合はおそらく30分くらいかかるのでは?
私たちは原爆ドームに行きたかったので、JR五日市駅と隣接している広電の五日市駅から乗車。約30分で原爆ドーム前駅に到着。
なお宮島へは、同じく広電五日市駅から約40分。
広島駅へは五日市駅からJRで約17分です。
高知
高知では高知新港に接岸しました。
高知でもクルーズターミナルとはりまや橋バスターミナル間を約20分で結ぶ無料のシャトルバスが運行されていました。
はりまや橋バスターミナルからは、徒歩ではりまや橋、日曜市、高知城へ行くことができます。
私たちは桂浜に行きたかったのですが、観光案内の方に聞いたところタクシーがベストだということ。
My遊バスという高知駅と桂浜を結んでいる周遊バスを利用することも考えたのですが、高知新港に一番近いバス停まで約1kmもあるようなので諦めました。
長崎
長崎では、長崎港 松が枝国際観光埠頭に接岸しました。
グラバー邸や大浦天主堂などは、松が枝国際観光埠頭から徒歩圏内にあります。
最寄りの市電の停留場「大浦海岸通」へは徒歩で5分程度。
そこから新地中華街へは2つ、出島は新地中華街で乗り換えて次の停留所となります。
長崎ではシャトルバスのサービスはありませんでした。
鹿児島
鹿児島では、鹿児島港 マリンポートかごしま に接岸しました。
マリンポートかごしま から市内のドルフィンポート間を約25分で結ぶ無料シャトルバスが運行していました。
私たちは桜島に渡る予定だったので、ドルフィンポートから徒歩5分程度の場所にある桜島フェリーターミナルへ行き、そこからフェリーに乗船しました。
なお鹿児島の繁華街である天文館へは、ドルフィンポートから徒歩で約10分です。
那覇
那覇では、泊ふ頭8号岸壁(那覇クルーズターミナル)に接岸しました。
最寄り駅は、沖縄都市モノレールの県庁前駅で徒歩で約20分くらいです。
那覇ではシャトルバスのサービスがなかったため、県庁前駅まで歩きましたが、若く無い私たちにはかなりきつかったです。
クルーズターミナルにはタクシーが待機しているので、2度目に行った時には迷うことなくタクシーを利用しました。
那覇のメインストリートの国際通りは、モノレールの県庁前駅からすぐです。
首里城へはモノレールで7駅目(約13分)の儀保駅で下車。そこから徒歩で15分くらいかかります。
国土交通省では、Webサイト「寄港地の観光・イベント情報」(日本語版)で寄港地の観光情報やイベント開催予定情報などを発信してます。
また日本の港の紹介も行われていますので、参考にしてくださいね。
クルーズ船内の様子は?
それでは実際に乗船した日本発着クルーズの船内をご紹介します。
ms Westerdam (エムエス ウェステルダム):ホーランドアメリカの場合
ms Westerdam (エムエス ウェステルダム、以下ウェステルダム) は、アメリカのクルーズ会社であるホーランドアメリカライン社のクルーズ船です。
2004年に就航した約80,000トン、定員は約1,900名の船で、船体は白と紺色、船内はアンティークや美術品でデコレーションされており、落ち着いた雰囲気の中型船です。
クルーズ船のカテゴリでは、「プレミアム」に区分されています。
ホーランドアメリカは2012年から日本発着クルーズを運行しており、ウェステルダムは2019年から春に2回程度の日本発着クルーズを行っています。
それではウェステルダムの船内へどうぞ!
2層吹き抜けのシックで落ち着いた雰囲気のメインダイニング。
メインダイニングでは、毎晩のディナーだけではなく、朝食や午後のティーサービスも毎日行われています。
またリピーター向けの特別なランチもメインダイニングで開催されています。
広いダイニングルームには、2人席から10人程度で囲める大きなテーブルがゆったりと配置されているので、後ろのテーブルの人とぶつかってしまうなどということはありません。
なおクルーズ予約時に希望の人数でリクエストを出しておけば、他のゲストと相席になることはほぼ無いと思います。
テーブルを担当するサーバーはインドネシア人で、会話はすべて英語です。
また添乗員付きのツアーではない限り、メニューも英語なので、たまにどのような料理なのか見当がつかない時もあります。
そのような場合はサーバーの内容を聞くのですが、もちろん英語で説明してもらうことになります。
クルーズ中に何回か行われるフォーマルナイト(ホーランドアメリカラインでは Gala (ガラ) と呼ばれています)にサーブされる Surf and Turf (サーフアンドターフ)。
ステーキとロブスターの豪華な組み合わせです。
もちろん追加料金無しでいただけます。^^
船の上階にあるビュッフェレストランがあります。
メインダイニングと同じように朝食、ランチ、ディナーを提供しています。さらに早朝や夜遅くまでやっているので、いつでもこのレストランにくれば、何かしらの食事ができます。
ビュッフェレストランですので、好きなものを、好きなだけ食べることが可能です。^^
日本発着クルーズ(というかアジアクルーズ)だったためか、ビュッフェレストランでは毎晩、春巻きや餃子のようなアジア系のお料理が提供されていました。
ビュッフェレストランであれば、英語を使わず、指をさすだけでオーダーはできますが、やはり最低限の会話はしたいものですよね。
メインダイニング、ビュッフェレストランの他にも、船内にはグルメバーガーを提供するカウンターや有料レストラン、カフェ、バーなどもあります。
私たちが14泊したベランダ付き客室です。
ベランダ付き客室の広さは約20~33㎡ (約10畳〜18畳)、ホテルのシングルルームくらいの大きさでしょうか。
シングルサイズのベッドが2つありますが、2つのベッドをくっつけてダブルに変更してもらうことも可能です。
部屋の奥(ベランダの手前)には、二人用のソファとデスクがあります。
また部屋に入ってすぐの場所(ベッドの手前)には洗面所とシャワーブースが配置されています。
ベランダ付きの客室はシャワーブースではなくバスタブが標準なのですが、この部屋にはバスタブはありませんでした。
最上階の船首にある展望ラウンジがあります。
船の先端にあり、前面は大きな窓ガラスのため見晴らしがとても良いのです。
ゆったりとしたソファなども置いてあるため、景色を眺めながらゆっくりと過ごすのに適した場所です。読書をしたり、音楽を聞いたり、ただ景色を見ているだけでも楽しいです。
バーもあるのでお酒をいただくこともできます。
こちらはバーです。
ソファーや大きめな椅子がゆったりと配置され、また壁には絵画が飾られており、お酒とアートを楽しめる場所となっています。
バーなので夜は賑やかですが、昼間は静かに過ごせる場所の一つです。
こちらはメインプールで行われたタオルアートの展示。その名も「Towl Arts Zoo」。
クルーズではお馴染みのタオルで作られた動物たちがプールの周りに飾られていました。
一枚のタオルで作られた小動物から、大きなバスタオルやハンドタオルなど複数のタオルを駆使して作り上げられた大作まであり、実に楽しいイベントでした。
毎晩、メインステージでは歌やダンス、ショー、映画上映などが行われています。
これはマジックショーで、もちろん全編英語です。
たまに日本人が出演するショーもありますが、彼らもステージ上ではすべて英語で話しています。
洋上日の朝に行われていた太極拳レッスン。
これもすべて英語で行われていましたが、先生の動きを真似すれば良いので、英語がそれほど理解できなくても大丈夫。^^v
この他にも日本を紹介するプレゼンテーションなども行われていましたが、すべて英語です。もちろん日本語解説や字幕などは一切ありません。
ホーランドアメリカラインの場合、日本発着クルーズといえども、船内では英語が必要となる場面は数多くあります。
この時のクルーズでは日本人コーディネーターも乗船していましたが、すべての日本人ゲストをサポートしてくれるわけではありませんので、自分の力で乗り切らなくてはならないことは多々ありました。
とはいってもクルーも私たちのつたない英語をきちんと聞いてくれようとしますので、意思疎通に困ることはほとんどありません。
翻訳機があればもっと安心?
【ポケトークSのレビュー・感想】実際に使ってみたメリット・デメリットを解説
日本発着クルーズ体験記
日本発着クルーズをさらに詳しく知りたい方は、今までに私たちが体験した旅行記をご覧ください。
雰囲気を味わってくださいね。
日本・台湾・韓国を外国船で巡るクルーズ旅行
横浜を出港し、日本と台湾、韓国を巡る14泊15日クルーズ。
乗船した船はホーランドアメリカライン社のms Westerdam (ウェステルダム)です 。
ちょうど桜の時期と重なり、寄港地では桜を楽しむこともできました。
出港/帰港地:横浜(大桟橋)
寄港地:神戸、那覇、石垣島、花蓮(台湾)、基隆(台湾)、済州島(韓国)、長崎、鹿児島
中国・韓国・日本を巡る春のクルーズ旅行
日本、中国、韓国を巡る14泊15日クルーズ。
船はホーランドアメリカのms Volendam (フォーレンダム)。
中型船のため、上海の中心部に近い場所に接岸しました。
出港/帰港地:横浜(大桟橋)
寄港地:奄美大島、那覇、上海(中国)、博多、釜山(韓国)、広島、高知、大阪、清水
身近で楽しい日本発着クルーズに出かけましょう!
今までに仕事や旅行で日本各地を訪れましたが、海からアプローチするクルーズは鉄道や飛行機などを使った旅行とは一味違う楽しさがあることに気づきました。
思い立ったらすぐに行くことができ、さらに日本を周遊しながら外国の雰囲気も楽しめる外国船による日本発着クルーズ。
今後も多くの船が日本でのクルーズを予定していますので、自分に合ったクルーズを探してみてくださいね。
Bon Voyage!