神戸市役所の展望台へ
2019年4月3日(水)クルーズ4日目(その2)
ホーランドアメリカのウェステルダムでのクルーズ4日目は、昨日に続き神戸観光です。
フラワーロードから希望の灯り、復興モニュメントを訪れた私たちが次に向かったのは、

神戸市役所の中にある展望ロビーです。

東遊園地の隣にある神戸市役所の1号館24階は展望ロビーとなっており、無料で開放されているのです。

高さ約100mからの眺望を楽しむことができるこの展望ロビーからは、東は六甲アイランドなど、南は東遊園地からポートアイランド、晴れていれば対岸の紀伊半島まで見渡すことができるそうです。
この写真は、先ほどまで歩いていたフラワーロードと東遊園地です。

さらに視線を遠くに移すと、ポートアイランドとウェステルダムが見えます!
う〜かっこいい!

さらに展望ロビーの通路を北側へ移ると、三宮から北野の街並みや六甲山系の山並みまでを眺望できます。
夜になると、神戸市街地の背後にある市章山や錨山、堂徳山に電飾の灯りを見ることができそうです。
せっかく神戸に停泊したのだから、昨夜この展望ロビーに来て夜景を見れば良かったと後悔。^^
なおこの展望ロビーは、平日は8時15分から22時までオープンしています。
ちなみに事前に神戸の夜景を手頃な価格で楽しむ方法を調べたところ、この市役所の展望ロビーの他に、バスやタクシーで夜景スポットをまわるという方法もありました。

展望ロビーに掲示されていた 神戸港の今と昔。
右の1868年は開港当時の神戸港の鳥瞰図です。随分と変わってしまっていますね。
平日の午前中のせいか展望ロビーは空いており、のんびりと神戸の眺望を楽しむことができました。
次は南京町へ

次は南京町をめざします。

市役所から歩いて10分ほどで、南京町の東にある長安門に着きました。
長安門の道の反対側にはクルーズターミナルから出ている無料シャトルバスの元町側のバス停がありました。
次は南京町を散策します。