この記事は2023年4月にダイヤモンドプリンセスで行ったクルーズ乗船記(3回目)です。
横浜を出港し、ひたちなか、宮古、青森、秋田、釜山(韓国)、長崎を巡る日本発着クルーズでの観光の様子や、初めて乗船したダイヤモンドプリンセス船内を乗船記として紹介しています。
3日目はひたちなか(茨城県)に寄港します。
ぜひ皆さんのクルーズ旅行の参考にしてくだいね。
旅行概要や準備の内容は「準備・概要編」を、クルーズ旅行全行程の内容を簡潔にまとめた記事は「旅行記ダイジェスト版」をご覧ください。
ダイヤモンドプリンセス 2023年クルーズ旅行概要
- 日程
-
2023年4月19日(水)〜 4月29日(日)10泊11日
(クルーズのみ:2023年4月20日(木)〜 4月29日(日)9泊10日) - 航路
-
横浜(乗船)→ ひたちなか(茨城県)→ 宮古(岩手県)→ 青森(青森県)→ 秋田(秋田県)→ 終日航海)→ 釜山(韓国)→ 長崎(長崎県)→ 終日航海 → 横浜(下船)
※この記事は、「ひたちなか(茨城県)」の内容となっています。
- 乗船した船
-
ダイヤモンドプリンセス(プリンセスクルーズ)
ダイヤモンドプリンセス初寄港のひたちなかへ
2023年4月21日(金)
乗船2日目は、ダイヤモンドプリンセスにとって初寄港のひたちなか(茨城県)です。
天気は良いが、暑くて観光にはツラいかも。
入港:7:00am
出港:5:00pm
ドレスコード:フォーマル
ふ頭:中央ふ頭
シャトルバス:中央ふ頭 ⇄ 勝田駅(23ドル/往復)
この日のスケジュール
予約したタクシーで移動
ネモフィラの絶景が有名な国営公園
鉄道車両がご神体という駅中にある珍しい神社
那珂湊漁港前にある関東でも有名な市場
茨城発祥のスペシャルコーヒー店

朝6時前。
タグボートに誘導され、ひたちなか港に向かって進むダイヤモンドプリンセス。

入港時には太鼓の歓迎があり、また地元グルメや特産品の飲食物販、書道や着物着付けなど日本文化の体験ブースなども多く出ており、初めてダイヤモンドプリンセスが寄港するということもあって大きな歓迎を受けました。(上記写真ではまだ準備中)
歓迎式典も行われ、茨城県の大井川知事やクルーズ船の関係者などが出席したそうです。(後日ニュースで知りました)

なぜか大型建設機械の展示も。
どうやら港近くには建設機械メーカーのコマツや日立建機の工場があり、常陸那珂港は建機の輸出拠点となっているとのこと。
とにかくその大きさにビックリ。
人間と比べるとその大きさがよくわかりますね。
初めての朝食はホライゾンコートで

朝食はビュッフェレストランの「ホライゾンコート」。
上記の写真は朝6時の様子。
この時間だとガラガラですが、私たちが朝食をとった8時前にはかなり混雑していました。
でもテーブルが多いので、席が見つからない、ということはありませんでした。


さすがダイヤモンドプリンセス!
朝には納豆がありました。


上記は旦那の朝ごはん。
お粥は口に合わなかったようで、食べたのはこの日だけでした。


こちらは私が選んだもの。
エッグベネディクトの玉子が固くなってしまっていたのは残念。
フルーツは甘くて美味しかったです。
ひたちなかでの移動手段

私たちが行く予定にしていたひたち海浜公園は地図では中央埠頭から近そうに見えますが、歩いて1時間以上(実際に徒歩で行った人に聞いたら2時間以上かかったらしい)。
また周囲には工場や倉庫が立ち並び、路線バスも通ってなさそうです。
勝田駅までのシャトルバスもありますが、海浜公園は位置的に勝田駅に行く途中にあるので、シャトルバスでわざわざ勝田駅まで行くのは無駄になるのです。(勝田駅から公園まで徒歩で1時間以上あるし)
そこでひたち海浜公園まではタクシーで移動することにし、ひたちなかにあるタクシー会社に事前に予約をいれ、中央ふ頭に9時に来てもらうようお願いしました。
ところが10分たっても現れず。
ちょうど同じ会社のタクシーがふ頭に入ってきたので、ドライバーの方から会社に確認してもらったら、道路が混んでいるのであと10分くらいで到着するという話しでした。
でも9時30分になっても来ない。
今度は自分でタクシー会社に電話をしたら、今向かっているということでその車のナンバーを教えてくれました。(向かっているって蕎麦屋か?)
結局タクシーが来たのは9時45分。(蕎麦だったら、もうのびちゃってますね 笑)
ドライバーの方は大変恐縮していてとても感じの良い方だったので、会社の対応がとっても残念。
楽しみしていたひたち海浜公園での滞在時間が短くなってしまいました。
ふ頭には、タクシーを利用したい多くのゲストが順番待ちしていました。
事前に自分で移動手段を手配していない場合、シャトルバス以外の移動手段はタクシーのみとなります。でもそのタクシーの台数も少なかったです。
タクシーを含めてふ頭からの移動手段をもう少しなんとかしてくれないかなあ。
ひたち海浜公園のネモフィラの絶景

ひたち海浜公園に到着。
ひたち海浜公園には入り口が4ヶ所ありますが、ふ頭に一番近いのは「海浜口・風のゲート」です。
ちなみにタクシー料金は1,690円で、乗車時間は約15分でした。
平日ということもあり、チケット売り場に並んでいる人も数人。
すぐにチケットを購入できました。

東京ドーム40個分以上もある広大なひたち海浜公園。
元々は日本軍水戸東飛行場があり、終戦後は米軍の射爆撃場として使われていたそうです。
今の美しい公園からは想像もつかない過去があったのですね。

広大な園内をまわるのにぴったりのシーサイドトレイン。
1周約40分、園内にある9カ所の停留所で乗り降り自由です。
時間があればシーサイドトレインに乗りたかったのですが、今回は見送り。

「海浜口・風のゲート」から入場し、ネモフィラが咲いている「みはらしの丘」を目指します。
「みはらしの丘」までは一本道なので迷うことはありません。
またほとんどの人が「みはらしの丘」に向かっているので、その人たちの後をついていけば大丈夫!

おお!青い絨毯が見えてきました!!
「海浜口・風のゲート」から10分くらいです。

小高い丘一面がネモフィラの青に染まっています。
通常は4月中旬から5月上旬にかけてが見頃となっていますが、今年は平年より早い4月8日に7分咲き、4月17日に満開となりました。
私たちが訪れたこの日はちょうど満開の時期となりました。

ネモフィラは直径3センチほどの小さな花で、ひたち海浜公園には530万本が植えられているそうです。


ネモフィラの絨毯に囲まれた狭い小道は人々の列ができています。

遠くに見えるのはダイヤモンドプリンセスですね。

春のネモフィラだけではなく、秋のコキア、コスモスなども有名ですが、ひたち海浜公園はで一年を通して様々な植物を楽しむことができます。

みはらしの丘の麓には、県内より移築復元された古民家が並んでいます。

「西口・翼のゲート」近くにある「スイセンガーデン」。
平年の見頃は4月下旬と聞いていたので楽しみにしていたのですが、こちらも開花が早まり、私たちが行った時にはほとんど枯れてしまっていました・・・。

「西口・翼のゲート」に出ました。
これでひたち海浜公園散策は終了です。
数時間では物足りないですね。今度は時間をとってゆっくりと回ってみたいと思います。
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4
勝田駅から路線バスで約15分
450円(大人)春のネモフィラ・秋のコキアの見頃時期は別途料金が必要になる
9:30〜17:00(季節によって開園時間が異なる)
ひたちなか開運鐵道神社から那珂湊おさかな市場へ

ここからはひたちなか在住の知人(S夫妻)に案内してもらいます。
まずは旦那のリクエストでひたちなか海浜鉄道の阿字ヶ浦駅へ。

ホームにはユニークな駅名が書かれた看板(駅名標)。
ひたちなか海浜鉄道の各駅の駅名標には沿線の史跡や特産品があしらわれており、阿字ヶ浦駅の場合は温泉・あんこう・釣り針・海藻がデザインされています。
他の駅も見てみたくなりますよね?

旦那のお目当ては、阿字ヶ浦駅の中に建立された「ひたちなか開運鐵道神社」。
なんと鉄道車両がご神体となっているのです。
鳥居もレールでできています。

神社をお参りした後は、「那珂湊おさかな市場」へ。
那珂湊や近海で漁れた魚介類が並ぶ関東でも有名な市場です。
新鮮な魚介類だけではなく、乾物などもありますよ。
平日だというのに多くの人で賑わっていますね。

アンコウもありました!
活気のある市場は見ているだけでも楽しいですね。
(本当は買って帰りたい魚介もあったのですが、クルーズは始まったばかりなので断念)

ランチは市場内にある回転寿司です。
ネタは大きくて、新鮮!珍しいネタもあり、美味しくいただきました。
(S夫妻とのおしゃべりと食べるのに夢中になってしまい、お寿司の写真はありません・・)

食後は茨城発祥のサザコーヒーへ。
店内は落ち着いた雰囲気と素敵なインテリアで、大人の空間といった感じ。
ここでも楽しい時間を過ごしました。
ひたちなかを出港

車で中央ふ頭まで送ってもらい、S夫妻とはここでお別れ。
お二人のおかげでひたちなかを楽しむことができました。ありがとうございます!!
ふ頭では、大洗高校マーチングバンド Blue-Hawks による演奏がありました。
マーチングバンド大会で多くの実績を残している強豪校ということ。
見事な演奏に感動しました!
またこの日はふ頭が一般開放され、多くの地元の方に出港を見送っていただきました。

Blue-Hawks の演奏を見たのは、デッキ8の先頭部分。
この場所はデッキ7のプロムナードデッキから階段であがった場所にあります。

デッキ7のプロムナードデッキには船を建造した三菱重工業のプレートも飾られています。

今夜のドレスコードはフォーマル。
グランドプラザではシャンパンタワーの準備中。
でも船長主催のウェルカムパーティーはちょうど泉の湯で入浴中なので参加できず。

小腹がすいたので、ディナーの前だけどホライゾンコートでデザートタイム!
ホライゾンコートは15時30分から17時までは軽食タイムとなっていて、美味しそうなデザートが並んでいました。

チョコレートブラウニーと、旦那が毎日食べていたフルーツタルトをいただきました。
フォーマルディナーはサンタフェ・ダイニング

今夜のディナーレストランはサンタフェ・ダイニングです。


前菜は(写真左から)
ランプクラブケーキ(Crab Cake)
ホワイトラム入りタピオカフルーツサラダ(Fruit Salad)


メイン
牛ヒレ肉の丸焼き、コニャック&ペッパーコーン入りデミグラスソース(Grilled Beef)
海鮮と帆立の鉄板焼き(Seafood & Scallop Teppanyaki)
「丸焼き」って?


デザート
フレンチバニラ クリームブリュレ(Creme Brulee)
シトラスクリーム入りチョコレート ヘーゼルナッツバー(Chocolate Hazelnut Bar)
プリンセスクルーズのチョコレートを使ったデザートは美味しいものが多いですね。
このヘーゼルナッツバーも高級チョコレート菓子のようでフォーマルディナーに相応しい。
でもヘーゼルナッツバー以外は、フォーマルディナーとしてはちょっと寂しいメニューのような・・。
チョイスを間違えたかな?
この日もディナーが終わったのは21時過ぎ。
特に料理の提供が遅いというわけではありませんが、3品食べると1時間以上はかかります。
というわけで、今夜もショーは見れず。
明日は宮古(岩手県)に寄港します。