この記事は2023年4月にダイヤモンドプリンセスで行ったクルーズ乗船記(2回目)です。
横浜を出港し、ひたちなか、宮古、青森、秋田、釜山(韓国)、長崎を巡る日本発着クルーズ各地での観光の様子や、初めて乗船したダイヤモンドプリンセス船内を乗船記として紹介しています。
2日目はいよいよダイヤモンドプリンセスに乗船します。
ぜひ皆さんのクルーズ旅行の参考にしてくださいね。
旅行概要や準備の内容は「準備・概要編」を、クルーズ旅行全行程の内容を簡潔にまとめた記事は「旅行記ダイジェスト版」をご覧ください。
ダイヤモンドプリンセス 2023年クルーズ旅行概要
- 日程
-
2023年4月19日(水)〜 4月29日(日)10泊11日
(クルーズのみ:2023年4月20日(木)〜 4月29日(日)9泊10日) - 航路
-
横浜(乗船)→ ひたちなか(茨城県)→ 宮古(岩手県)→ 青森(青森県)→ 秋田(秋田県)→ 終日航海)→ 釜山(韓国)→ 長崎(長崎県)→ 終日航海 → 横浜(下船)
※この記事は、「横浜(乗船)」の内容となっています。
- 乗船した船
-
ダイヤモンドプリンセス(プリンセスクルーズ)
ダイヤモンドプリンセスへ乗船
2023年4月20日(木)
いよいよダイヤモンドプリンセスに乗船する日です。

ホテルニューグランドのチェックアウトは11時なので、近くにあるファミレスでゆっくり朝食をとり、さらにホテルの中庭を散策。
素敵なホテルだったので1泊では物足りない!もう少し滞在したかったです。

ダイヤモンドプリンセスが出港する大さん橋までは歩いて15分もかからないのですが、大きなスーツケース2個を持って歩くのは辛いので、タクシーを使うことに。
(距離が短くて申し訳ないのですが・・・)
11時過ぎに横浜港大さん橋ターミナルに到着。

まだ11時だというのに、すでに多くのゲストが待っています。
ターミナルに入る時に陰性証明などの提示が必要なのかと思っていましたが、何のチェックもなし。
入ってすぐにスーツケースにタグを付けてを預けます。

荷物を預けたのちに、チェックインのための整理券をもらいます。
事前に「オーシャンレディー」で港への到着時刻を指定していたのですが、その指定時間の確認もなく、到着順に整理券を配布しているよう。
混雑を避けるための事前指定なのに、事前登録は意味なかった?
12時過ぎにGroup #4が呼ばれ、いよいよ乗船手続き開始です。
まずはワクチン接種証明と陰性証明のチェック。
これが長蛇の列で結構待たされましたが、それぞれの証明書を見せたら、それでOK。
次にセキュリティを受けて、ようやくチェックイン手続きです。
パスポートを見せ、部屋番号を伝え、旦那のみ顔写真を撮られ、メダリオンをもらいます。

チェックインが完了したら、そのまま乗船です!
船内には「マスク着用必須」の案内。
すでにマスク着用は個人の判断となっていましたが、プリンセスクルーズが発表していた感染症対策プランでは、「船内ではマスク着用は義務」となっていたためか、多くのゲストがマスクを付けていました。
ダイヤモンドプリンセスの船内へ

初めてのダイヤモンドプリンセス船内へ。
お〜、これがテレビやネットでよく見るグランドプラザ。
三層吹き抜けで、豪華ですね

すぐに部屋に入れるということなので、荷物を置くために客室へ。
部屋番号は「E423」です。
てっきりデッキ4にあるだろうと向かったけど、デッキ4には客室なし。
部屋番号はデッキの階数を表しているわけではないのですね。

今回は費用を抑えるために海側(視界不良)の部屋。
このタイプはホーランドアメリカラインでも経験ありますが、ダイヤモンドプリンセスはソファーがない分、部屋が広く感じます。
確かにソファーがあってもほとんど座ることなく荷物置き場になっていたので、ソファー無しも良いですね。
また船中央のエレベーターに近い位置だったので、メインダイニングやビュッフェレストランなどどこに行くにも便利でした。
ダイヤモンドプリンスの客室を詳しく紹介した記事はこちら
ダイヤモンドプリンセスの客室紹介


ただシャワーブースがとっても狭い!(この写真ではわかりにくいですが)

というわけで、ダイヤモンドプリンセスの目玉施設の一つ、展望浴場「泉の湯」の毎日2回利用できるパスを購入してしまいました。
本当はクルーズ中に1〜2回利用できれば良いかなと思っていたのですが、結果的に毎日お風呂に入れたのは正解でした。
特に寄港地で歩いて疲れた身体をほぐすのに、お風呂は最適!


乗船日、それも出航する前に必ず行わなくてはいけないのが、避難訓練。
コロナ禍以前は決められた場所に集合して救命道具の説明などを受けていましたが、ダイヤモンドプリンセスではまず客室やスマホのアプリで安全に関するビデオを見ます。(これが結構長いです・・・)

でも日本語で案内されるのでわかりやすいですよ。

ビデオを最後まで見ると、「安全ビデオ完了」と表示されます。
ビデオの後は、マスターステーション(私たちの場合は「海(Kai)寿司」)へ出向いて、メダリオンを機械にかざします。
マスターステーションとは緊急時の避難場所のことです。
これで避難訓練は完了です。




避難訓練や泉の湯に行ったりしてたので、ランチタイムにはちょっと遅い2時半過ぎになってしまいましたが、ダイヤモンドプリンセスでの初ランチはビュッフェレストランの「ホライゾンコート」で。
旦那はフルーツケーキが気に入り、毎日のように食べていました。
でもダイヤモンドプリンセスのデザートは甘すぎず、美味しい!

3時30分からはグランドプラザで鏡割りセレモニー。

さらに5時からは出航パーティー。
同じプレミアムクラスのホーランドアメリカラインには、このように歌ったり踊ったりする出航パーティーはないので、ちょっと新鮮。

さて船体が高くなり、レインボーブリッジをくぐれず、一時大黒埠頭に着岸していたダイヤモンドプリンセスですが、実は高さに変更がなかったことがわかり、このクルーズから大さん橋に戻ってきたのでした。
そのレインボーブリッジを通過する瞬間を見ようと、多くのゲストがデッキに集まっていました。
橋に接触するのではないかと思えるくらいギリギリな感じで、ドキドキものですよ!
インターナショナルダイニングでのディナー

さあディナーの時間です!
初日のディナーはインターナショナルダイニング。
以前ホーランドアメリカラインのクルーズで一緒だった方から「ダイヤモンドプリンセスの食事は美味しい」と聞いていたので、楽しみにしていました!
ディナーのレストランは乗船前にアプリ「メダリオンクラス」の「ダインマイウェイ」から予約しました。
食事時間を20分刻みで指定できるだけではなく、レストランも自由に選ぶことができるので、毎日違うレストランにしてみました。
といっても選べたのは、「インターナショナルダイニング」「サボイダイニング」「パシフィックムーンダイニング」の3カ所ですが。
さらに時間も指定したのに、レストランの入り口には待つ人の列ができていました。
それも予約した人の列なのか、予約していない人の列なのかもわからず。
仕方ないのでクルーに聞いてみたら、ただ並んで待てと言うだけ。
ダインマイウェイの使い方は下記の記事をどうぞ
ダイヤモンドプリンセスのダインマイウェイ(Dine My Way)使い方|レストランの予約方法


ここからは2人が食べた料理を紹介します。
前菜は(写真左から)
サーモンの自家製グラブラックス(北欧風マリネ)(Gravlax of Salmon)
手巻き野菜春巻き(Vegetable Spring Roll)


メインは
じっくりとローストしたプライムリブとローズマリー風味の肉汁ソース(Prime Rib)
夏のシーフードシチュー(Seafood Stew)
プライムリブを食べた旦那は、味は良いけど少し筋があると言っていました。


デザートは
チョコレートケーキ(Chocolate Cake)
ライチ、ラズベリー、ローズムース(Mousse)
私たちのテーブルを担当してくれたのはフィリピン出身の少し日本語ができるクルー。
以前にっぽん丸に乗船したこともあると話していました。
4年ぶりのクルーズなので久々の英会話でしたが、楽しい時間を過ごせました。
レストランを出たのは9時30分近く。
プリンセスシアター(メインステージ)でのショーは7時と9時の2回行われていたのですが、ディナー前には泉の湯へ行っていたので、結局夜のショーは見ることができず。
プリンセスパター(船内新聞)とメダリオンクラスアプリ

部屋に戻るとターンダウンされており、翌日の船内新聞(プリンセスパター)と昼食を注文するカードが置いてありました。
以前はチョコレートもあったと聞いていたのですが、結局クルーズ中を通してチョコレートのサービスはありませんでした。
コロナで無くなってしまったようですね。

ちなみに船内イベント予定はアプリでも確認できます。
アプリだとクルーズ全日のイベントを見ることができます。
またプリンセスパターには一部のイベントしか掲載されてないようなので、すべてを確認したい時にはアプリを見ていました。
明日はひたちなか(茨城県)に寄港します。