クルーズに持っていけばよかったもの・便利グッズ10選|クルーズ旅行に役立つ持ち物チェックリスト付き

クルーズ持ち物

クルーズ旅行を快適に、そして心地よく過ごすための必要な持ち物、あると便利なグッズをまとめて紹介します。

クルーズでは、通常の旅行に必要な洗面用具や普段着の他に、ドレスアップ用の衣服や靴、水着などいろいろなアイテムが必要になります。
多くのクルーズ会社では荷物制限がないため、つい多くの荷物を持っていきたくなるもの。

でも旅はコンパクトにしたい!

そこでこの記事では、「クルーズ旅行中に持っていけばよかった!」と後悔しないよう、10個をのクルーズならではのアイテムをはじめ、私たちの過去のクルーズ経験から学んだクルーズ持ち物リストを紹介します。
パスポートや衣類・洗面道具といった通常の海外旅行に必要な持ち物はもちろん、クルーズ特有の持ち物・便利グッズもピックアップしています。

旅行前に必要な持ち物をしっかりチェックして、快適なクルーズ旅行にしてくださいね。

クルーズ初心者の頃は、7泊クルーズでも特大スーツケース3個必要でしたが、今では14泊クルーズでも特大1個と小さいスーツケース1個に収まるようになりました!

この記事では外国船でのクルーズを想定して持ち物をピックアップしています。
ただし掲載されているすべてのアイテムが、すべてのクルーズで必要なわけではありません。旅行先、期間、天候、予定しているアクティビティなどによって必要な荷物は異なります。
このリストを参考にしつつ、ご自身の旅行に合わせて必要なものを追加したり、要らないものを削除して使ってくださいね。

目次

クルーズに持っていけばよかったもの/クルーズならではの便利グッズ10選

通常の海外旅行に持っていくもの以外に、クルーズならではの必要なものがあります。

ここでは、クルーズ初心者の時に「持っていけばよかった!」と思ったものを紹介します。
クルーズ旅行が快適になる便利グッズもありますよ。

クルーズ船内での生活や寄港地での観光をより充実させるために、以下のアイテムを参考にしてみてくださいね。

スリッパ(客室内用)

クルーズに持っていけばよかったもの「クルーズの客室で使うためのスリッパ」

まずは客室(キャビン)内で使用するスリッパ。

客室はホテルと同じように土足ですが、外国船の場合、スリッパが用意されているケースはほとんどありません。

でも室内ではリラックスしたい!

そこで飛行機内でもらったものや100均などで購入したものを持参し、スニーカーなどから履き替えています。

軽量で荷物の邪魔にならないので、持参する価値は十分にあります。

ビーチサンダルなどを持っていく場合には、それを代用しても良いですね。
室内用と兼用することで荷物を減らすこともできます。

※ただし客船や客室クラスによってはスリッパが用意されている場合もあるので、気になる方は確認してみてくださいね。

ダイヤモンドプリンセスの日本発着クルーズでは客室にスリッパが用意されていました。
ダイプリの客室アメニティを知りたい方は「ダイヤモンドプリンセス客室紹介」の記事をご覧ください。

船内用バッグ

クルーズに持っていけばよかったもの「クルーズ船内で使うバッグ」

次に紹介するのは、朝食やランチでレストランに行く時や船内散策用のバッグです。
クルーズカードがあれば船内生活は支障ないのですが、私はタオルやタブレットなども持ち歩くことが多いため、船内バッグは必須です。

バッグといっても巾着袋です。
紐で縛れば中身が出てくる心配はないし、肩から下げられるのでビュッフェなどでも使いやすいです。
また折りたためるのでスーツケースの中でも場所をとりません。

船内バッグの選び方のポイントは以下の通りです:

  • 軽量で折りたたみ可能なもの
  • 肩掛けできるデザイン
  • 防水性があるもの(プールサイドでも使える)
  • マチがあり、ある程度の荷物が入るサイズ

ちなみに旦那はカメラの予備バッテリーなどを持ち歩いているので、それらはファスナー付きの温泉バッグに入れています。
もともとはスパに行く時に使っていたのものですが、最近は船内を散策する時も温泉バッグを利用しています。

カーディガンやストールなどの羽織るもの

船内での冷房対策として、カーディガンやストールなどの羽織るものも必須アイテムです。
特にカリブ海など暑い地域へのクルーズほど、船内の冷房がキツく感じることが多いです。

以前メインステージでショーを見ていた時に、冷房の強さに耐えきれず体調を崩してしまったほど。
メインステージだけではなく、ラウンジやレストランなどパブリックスペースも冷房がガンガンに効いていることが多いです。

この教訓から船内で着用するための羽織ものは必ず持参しています。
寄港地での夜間観光や、デッキでのイベント参加時にも活躍しますよ。

カリブ海のような暑い地域へのクルーズであっても、フリースのように羽織るものを持参すると安心です。

携帯ウォシュレット

クルーズに持っていけばよかったもの「携帯ウォシュレット」

現代人の必須アイテム(?)のウォシュレット。
客船や客室クラスによっては洗浄機能付きトイレが装備されていますが、まだまだ完備されているクルーズ船は少ないです。

旦那が愛用しているのは手動式タイプ。
力加減が調整でき、なんと言っても価格が安い!

容器がやわらかく、水圧の調整がしやすい。握力が弱くても楽に押せます。送料も無料!

クルーズ旅行中は長期間船内で過ごすことになるため、快適な衛生環境を維持することが重要です。

携帯ウォシュレットは、そんな快適さを手軽に実現できるアイテムの一つです。
コンパクトで持ち運びやすいので、荷物の増加も最小限に抑えられます。

下船用のバッグ

スーツケースなどの大きな荷物は下船前夜に船に預け、翌朝、下船後に港でピックアップする手順となっています。
そのため前夜に着用したパジャマや、下船日に使用する洗面用具、化粧品、薬などを入れる手荷物用バッグが必要となるわけです。

私たちは折りたたみできるキャリーオンバッグを使っています。

下船時だけではなく、寄港地でのショッピングなどにも利用しています。

忘れるとパジャマで下船することになりますよ!

疲労回復用の市販薬(キューピーコーワやアリナミンなど)

クルーズに持っていけばよかったもの「疲労回復用の市販薬」

日中は寄港地観光で歩き回り体力を消耗してしまい、夕方にはヘトヘトに。
貴重な時間を休憩などで無駄にしたくないので、疲労回復用の市販薬は必須です!

クルーズ旅行中は、普段以上に活動量が多くなりがちです。
そのため体力の消耗も激しくなります。
疲労回復用の市販薬を携帯しておくことで、旅行を最大限楽しむことができます。

翻訳機

クルーズに持っていけばよかったもの「翻訳機ポケトーク」

外国船なので基本的に船内では英語が必要。
日本発着クルーズでは日本語の対応を充実させているクルーズ船もありますが、まだ多くの船での公用語は英語です。

高度な英語力が求められるわけではありませんが、相手の言っていることがわからない時などに便利です。

翻訳機があれば、船内でのコミュニケーションがよりスムーズになります。
たとえば、レストランでの注文時や、客室係とのやりとり、エクスカーションの参加時などで活用できます。

また、緊急時や体調が悪くなった場合にも翻訳機を持っていれば安心できます。

もちろん海外の寄港地でも大活躍!
ポケトークであればグローバル通信SIM内蔵だから通信料金を気にせず使うことができます

洗濯用ロープ・洗濯バサミ・洗濯用洗剤

クルーズのベランダに干した洗濯物

荷物を少なくすることを考えて、1週間以上のクルーズでは途中で下着や水着などを洗濯をしている我が家。
小物なので、客室の洗面台で手洗いし、バスルームにかかっているロープに干しています。

バスルームのロープだけでは足りない場合には、持参したロープをベランダにくくりつけて、即席の洗濯物干し場を作っています。
でも潮風に飛ばされては大変なので、干すのは停泊中だけ。

なおセルフランドリーがある船もありますが、結構時間がかかるので、最近のクルーズでは使っていません。
また有料クリーニングも利用したことはありません(下着などはクリーニング出すわけにいかないし)

次のクルーズ旅行で使ってみたいのが、下記のスクラブ ウォッシュバッグ。

コンパクトで持ち運びに便利な洗濯袋で旅行に最適!袋に水と洗剤を入れて、モミモミ・ゴシゴシ洗うので、洗面台がビショビショにならないのがGOOD!

タコ足USB電源タップ

客室にUSBプラグは設置されていますが、スマートフォンにタブレット、デジカメ、翻訳機などUSBで充電するものはたくさんあります!

限られた電源を効率よく使用するために、複数口のついたUSB電源タップがあると便利です。

最新の機器は急速充電に対応しているものも多いので、そういった機能付きのタップを選ぶと、さらに効率的に充電できますね。
また、海外での使用を考慮し、変換プラグ不要のタイプを選ぶと、より便利に使用できます。

クリアファイル・ファイルケース

クルーズに持っていけばよかったもの「クリアファイル・ファイルケース」

クルーズ旅行中に発生する様々な書類や資料を整理するのに便利なのがクリアファイルやファイルケース。

船内新聞もデジタル化してきていますが、紙で配布されることがあります。
船内新聞以外にも、重要なお知らせ、寄港地の地図やツアー情報など、紙ベースの情報を効率的に管理するのに役立ちます。

また旅行中に増えていくレシートや領収書をまとめる際にも役立ちます。
ファイルケースにまとめておくことで、帰国後の精算や思い出整理がスムーズに行えます。

軽量で場所を取らないため、スーツケースの中に収納しやすいのもポイントです。

おまけ:スマートウォッチ

クルーズに持っていけばよかったもの「スマートウォッチのOPPO Band 2」

旅行中の体調管理・健康管理のために最近クルーズに持参(着用)しているのがスマートウォッチ。

体調を崩さず楽しくクルーズ旅行ができるように、スマートウォッチが持つ睡眠記録、歩数、心拍数チェック、水分補給リマインダーなどの機能を活用しています。

例えば、睡眠記録を確認することで、時差ボケの影響を把握し、適切な休息をとることができます。
また、歩数計は寄港地観光での活動量を測定し、疲労度の目安になります。

特に寄港地が続く時や、期間の長いクルーズの時には体調を崩しやすいので、スマートウォッチの機能を活用しています。

旅行中の体調管理・健康管理にピッタリ!スタイリッシュなデザインと多彩な機能な魅力のスマートウォッチ
¥8,480 (2025/01/17 18:55時点 | 楽天市場調べ)

旅行中の具体的な活用方法は次の記事をご覧ください
OPPO Band 2を使った旅行中の健康管理・体調管理ポイント4選

クルーズ持ち物チェックリスト(おすすめのクルーズ持ち物)

上記の「クルーズに持っていけばよかったもの・クルーズならではの便利グッズ」で紹介したものを含めて、クルーズ旅行に持っていくすべての持ち物をまとめたチェックリストを作成しました。

持ち物チェックリストのPDF版を用意していますので、このまま使いたいという方は下記のPDF版をどうぞ。

クルーズ持ち物チェックリスト(PDF版)


このリストに必要なものを追加したり、要らないものを削除したい場合には下記ダウンロード版をお使いください。

クルーズ持ち物チェックリスト(ダウンロード版)

ダウンロード版の使い方は次の説明をご覧ください。

クルーズ持ち物チェックリスト(ダウンロード版)の使い方を見てみる

チェックリストはGoogleスプレッドシートで作成しています。

自分でカスタマイズして使いたい時には、「ファイル」メニューの「コピーを作成」をクリックし、自分のPCにチェックリストのコピーを作成してください。

クルーズ持ち物チェックリスト

次に各持ち物の解説をしていきます。

クルーズ旅行に必ず持っていくもの

外国船でのクルーズ旅行に必要な貴重品類や持ち物についてまとめました。
これらのアイテムは、クルーズ旅行を快適に楽しむために欠かせません。

貴重品は手持ちバッグやリュックに入れて、常に身近に置いておくことをおすすめします。
また、機内持ち込み手荷物には2泊分の着替えや洗面用具を入れておくと、万が一のロストバッゲージにも対応できます。

これらの持ち物リストを参考に、楽しく充実したクルーズ旅行を楽しんでくださいね。

貴重品

外国船でのクルーズ旅行に必要な貴重品類です。
私は手持ちバッグ、旦那はリュックに入れていきます。

  • パスポート(クルーズ下船日より6ヶ月以上の残存有効期間があるもの)
  • パスポートコピー(顔写真のページのカラーコピーを2枚以上)
  • パスポート用顔写真(パスポートの再発行用)
  • クレジットカード(最低でも2枚)
  • 現金(日本円、必要であれば寄港地の通貨も)
  • クルーズ乗船券
  • 航空券のEチケット
  • ホテルバウチャー
  • 各種チケット(送迎、レンタカー、鉄道など自分で予約もの)
  • 緊急連絡先
  • 携帯電話、スマートフォン、タブレット

日本発着クルーズでも外国船であればパスポートは必須です!

必要に応じて持参するもの。

  • VISA(ビザ)、予防接種証明書
  • ESTAなどのビザ免除プログラム
  • 海外旅行保険証券
  • カメラ

なお上記貴重品のコピーや連絡先、さらには各寄港地にある日本大使館・領事館の連絡先も控えておきます。

そして緊急連絡先も含め、これらの情報はスマホにメモしておくだけではなく、紙のメモ帳にも書いて持参します。
万が一、スマホの電池が切れたり、さらには自分がスマホを使えない状態になった時(盗難や自身が病気などで倒れてしまった場合)に備えてです。

寄港地の現地通貨は必要に応じて用意します。

カリブ海の国々やロシア(サンクトペテルブルク)では米ドルが使えたので現地通貨は不要。アメリカ、カナダ、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン、イギリス、EU、中国、韓国、台湾などは、それぞれの通貨を用意しました

機内持ち込み手荷物

貴重品以外に手荷物として持参するもの。
機内持ち込みに対応したキャリーバッグに入れています。

  • 乗船用バッゲージタグ
  • 筆記用具、メモ帳
  • 携帯電話・スマートフォン・タブレットの充電器
  • カメラ用予備バッテリー、充電器、メモリーカードなど
  • 翻訳機
  • 2泊分の着替え
  • 歯ブラシ、歯磨き粉、化粧品などの2泊分の洗面用具
  • カーディガンやストールなど羽織るもの
  • 折りたたみ傘
  • 解熱鎮痛剤、鼻炎薬、下痢止め、絆創膏などの常備薬
  • 処方薬
  • マスク
  • 機内用スリッパ
  • メガネ、コンタクトレンズ
  • 折りたたみ式キャリーオンバッグ(下船用のバッグとしても使用)
  • ポケットティッシュ、ウェットティッシュ
  • ハンドタオル

着替えを2泊分としているのは、ロストバッゲージがあった場合に備えてです。
またクルーズでは、スーツケースを受け取るまでに数時間かかることもあるので、それも踏まえて2泊分としています。

機内用スリッパは、船の客室用と兼用しています。

これだけを用意すると結構な荷物になります・・・。

スーツケースに入れて持っていくもの

クルーズ旅行の際、スーツケースに入れて持っていく必要があるアイテムを紹介します。

これらは手荷物として機内に持ち込むものとは別に、チェックインする大きな荷物に入れるものです。

クルーズ旅行は通常の海外旅行と比べて長期間になることが多いため、荷物の量も増えがちです。
しかし、効率的に荷物をまとめることで、快適な旅行を楽しむことができます。

以下のカテゴリーに分けて、必要なアイテムをリストアップしています。
衣類関連、洗面関連、新型コロナウイルス感染症対策、その他の日用品など、クルーズ旅行に欠かせないアイテムを網羅しています。

これらのリストを参考に、自分の旅行スタイルや目的地に合わせて必要なものを選んでくださいね。

衣類関連

  • 昼間に着用するカジュアルな洋服
  • 船内用や寄港地観光のカジュアルな靴
  • フォーマルなどドレスコードに対応した洋服と靴
  • パジャマ
  • アクセサリー
  • フォーマル用バッグ
  • 船内用のバッグ
  • 客室内用スリッパ(機内用スリッパを持参しない場合)
  • 水着
  • その他(下着、靴下、ストッキング、ベルト、ネクタイ、カフスボタンなど)
  • ハンカチ、タオル

以前は船内用と寄港地観光用と2足の靴を持って行っていたのですが、荷物を減らすために今はスニーカー1足で兼用しています。

機内用スリッパがあれば、客室用スリッパは持参しません。

クルーズ旅行では、日中のカジュアルな服装から夜のフォーマルな装いまで、幅広い衣類が必要となります。
特に長期のクルーズでは、洋服の選択に悩むかもしれません。

しかし、色味を統一したり、様々な場面で着回しできるアイテムを選ぶことで、荷物を最小限に抑えることができます。
また、船内には有料のランドリーサービスもあるので、長期クルーズの場合は利用するのもアリですね。

洗面関連

  • 歯ブラシ、歯磨き粉
  • 基礎化粧品、メイクアップ化粧品
  • 洗顔料
  • シェーバー
  • 爪切り、毛抜き
  • 浴用タオル
  • ヘアブラシ、ヘアスタイリング剤
  • シャンプー、コンディショナー

シャンプー・コンディショナーは用意されていることが多いですが、自分の髪質に合わないと大変なので、日本から持参しています。
ただし旦那はいつも備え付けのシャンプ・コンディショナーを使っています。(細かいことは気にしない人だから)

ドライヤーは客室に用意されています。

洗面用具は個人の好みや習慣によって異なりますが、肌に合わない製品を使用すると旅行中のトラブルの原因になる可能性があるため、普段使い慣れたものを持参するのがおすすめです。

新型コロナウイルス感染症の対策

  • ワクチン接種証明書
  • マスク
  • アルコール消毒
  • 体温計
  • 除菌シート

2023年5月に5類感染症に移行後は、ワクチン接種証明書は不要となりました。
ただマスク・アルコール消毒・体温計・除菌シートは自衛のために5類移行後も持参しています。

その他

  • 酔い止め薬
  • 処方薬
  • 常備薬(風邪薬、解熱鎮痛剤、胃腸薬、整腸剤、虫刺され薬、鼻炎薬など)
  • 疲労回復用の市販薬
  • のど飴、うがい薬、マスク
  • 湿布薬
  • 絆創膏
  • トイレ消臭スプレー
  • 携帯ウォシュレット
  • 裁縫セット
  • 洗濯ロープ、洗濯バサミ、洗濯用洗剤
  • クリアファイル、ファイルケース
  • レジ袋
  • ガムテープ、梱包材
  • ボックスティッシュ
  • タコ足USB電源タップ
  • 紙石鹸

レジ袋は、濡れた水着や折りたたみ傘を入れたりと使い道が多いので複数枚を持参しています。

また海外のティッシュは固くて使いづらいので、日本から箱ごと(!)持参しています。
(最近は箱に入っていないタイプを使っていますが)
ホコリや寒暖差で鼻炎がひどくなるので、鼻炎薬と共にティッシュは必須なのです。

また海外では石鹸のない場所も多いので、紙石鹸も持っていっています。
紙石鹸であれば、シート状なので軽くて邪魔になりません。

寄港地観光用

  • 寄港地観光用のバッグ
  • 雨具(折りたたみ傘またはレインコートなど)
  • エコバッグ(下船用バッグで代用も可能)

寄港地観光用バッグは、ポケットがたくさん付いているショルダーバッグを利用しています。
特に治安がよくない地域へ行く場合、ショルダーバッグを斜めがけにして、さらにその上からジャケットやカーディガンなどを着ています。(バッグが見えないように)
ちなみに旦那は貴重品などを入れていたリュックを寄港地観光でも使用しています。

エコバッグはショッピングなどをした時に使っています。

寒い場所へ行くクルーズで必要なもの

アラスカクルーズやノルウェーフィヨルドなど寒い場所へ行くクルーズで持参したものです。

  • 防寒着
  • 防寒対策グッズ(帽子、厚手の靴下、手袋、マフラー、タイツ、羽織もの、イヤーマフ、使い捨てカイロなど)
  • 双眼鏡

鯨などの野生動物や氷河を見るために双眼鏡を持っていきました。
アラスカやノルウェーフィヨルドの海上は夏でもとても寒いので、しっかりした防寒が必要です。

アラスカクルーズで持って行った洋服は次の記事を参考にしてください
【アラスカクルーズおすすめの服装】アラスカ寄港地や船内での服装を徹底解説

暖かい場所へ行くクルーズで必要なもの

カリブ海など暖かい場所に行くクルーズで持参したものです。

  • 日傘・サングラス・帽子など日除けグッズ
  • 日焼け止めクリーム
  • ラッシュガード
  • ポケットティッシュ、ウェットティッシュ

強い日差し対策が主です。
冬のカリブ海は水が冷たくて海に入ることはできませんが(それでも海水浴を楽しんでいる人はいますが)、日差しは強いので日焼け対策は必要です。
また海だけではなく、街中でもラッシュガードを着用していました。

トイレにペーパーが備え付けられていないことが多いので、ティッシュも必須です。

クルーズ旅行に必要ではなかったもの

持って行ったのに使わなかったものもあります。

  • 水筒、マグボトル
  • お菓子
  • お茶やフリーズドライの味噌汁などの日本食

ドリンクコーナーの飲み物を水筒やマグボトルに入れて客室で飲もうと思い持っていったのですが、客室にあまりいない、またドリンクコーナーに用意されているグラスに入れて客室に持ち込んでいたので、水筒やマグボトルは使わなくなりました。

またビュッフェレストランにいけば何かしら食べる物があるので、日本から持参したお菓子が必要になることもなし。(持って行ったお菓子は仲良くなったクルーやゲストにプレゼントしました)

2週間程度では日本食が恋しくなることもない、船や航路によっては和食(っぽいもの)も食べれるので、日本から食べ物を持っていくこともなくなりました。

クルーズ船への持ち込み禁止アイテム

船内に持ち込むことができないものもあり、危険物や発火性のあるものなどは持ち込み禁止とされています。

たとえば、プリンセス・クルーズでは以下のものが持ち込み禁止とWebサイトに記載されています。

火薬、弾薬、爆発物などの危険物(複製を含む)
・武器、鋭利な刃物(全てのナイフ、刃の長さが4cm以上あるはさみを含む)
※安全かみそりはお持ち込み可能です。
・麻薬、違法な薬物及び物質
・ろうそく、お香
・コーヒーメーカー、衣類用アイロン、ホットプレート
・可燃性の液体(ライター用オイルを含む)、火薬(花火を含む)
・アマチュア無線
・漂白剤や塗料を含む危険な化学薬品
・アルコール飲料
※寄港地や船上で購入されたアルコール飲料は下船前夜までお預かりいたします。
※上記以外にも危険物と判断されたものは、乗船時にお預かりし下船日にお返しいたします。

プリンセス・クルーズ

※船によって異なる場合がありますので、各クルーズ会社の規定を確認することをおすすめします。

日本発着クルーズの持ち物注意点

日本の港を発着する日本周遊クルーズであっても外国船ではパスポートが必要となります。

外国船籍の船は、必ず日本以外の国に寄らなくてはいけないという規制があるため、台湾や韓国など外国に寄港する必要があるのです。
そのためパスポートや、立ち寄る国によってはビザも必要となります。

日本周遊するクルーズだからといって、パスポートを忘れないようにしましょう!

クルーズ旅行から帰ってきたら、撮影した写真でフォトブックを作ってみませんか?
おすすめ旅行フォトブック作成ガイド

よかったらシェアしてね!
目次